臨床眼科学会weekです
みなさま、こんにちは。 今週は木曜日から日曜日まで臨床眼科学会が神戸で開催されますね。 海のない埼玉県で生まれ育った私は海への憧れが強く、神戸は大好きな街です。 私が眼科のなかでも”涙”に興味をもったのは、”涙は世界最小 […]
みなさま、こんにちは。 今週は木曜日から日曜日まで臨床眼科学会が神戸で開催されますね。 海のない埼玉県で生まれ育った私は海への憧れが強く、神戸は大好きな街です。 私が眼科のなかでも”涙”に興味をもったのは、”涙は世界最小 […]
LIME研究会のHPを7/17よりオープンさせていただきましてもうすぐ4ヵ月がたとうとしています。 みなさまに関心をよせていただきまして、いつのころからか、 リサーチエンジンで”マイボーム腺”と検索するだけでかなり上位で […]
Frontiers in Dry eye 秋号に ”マイボーム腺機能不全”の総説を私が書きました(16ページから21ページ)。 発症機序や診断、治療など広きにわたって書かせていただきました。 もちろん、”詳細はLIME研 […]
読書の秋、食欲の秋、文化の秋、そして、講演会の秋、、、、ということで、第3回LIME国際講演会を下記の日程で開催いたします。臨床眼科学会の翌週の土曜日ということでお疲れもあるかと思いますが、今回は”炎症”をテーマにドライ […]
来たる臨床眼科学会(11/13-16)の期間中 11/15(土)2:45 PM – 3:30PM JFCの器械展示場にあるブースで”マイボペン講習会”を行うこととなりました。 https://www.lime […]
みなさま、お久しぶりの更新になってしまいました。 これからもまた活発に更新していけるよう頑張りますのでどうぞよろしくお願い致します! さて本日は論文のご紹介をします。 Correlation between […]
昨日、京都で京都府立医科大学眼科同窓会明交会と眼科学教室の開講130周年記念パーティが開催され、参加してきました。来年の3月で木下教授が退官されることもあり、今までの歴史を振り返るようなお話が多く、昔の写真が数多くスライ […]