涙液のHomeostasis(compensation theory)-具体例ー
みなさま、寒い毎日が続きますがお元気でお過ごしですか? 今日は、昨年、みなさまにもお知らせいたしました “Increased tear fluid production as a compensatory r […]
みなさま、寒い毎日が続きますがお元気でお過ごしですか? 今日は、昨年、みなさまにもお知らせいたしました “Increased tear fluid production as a compensatory r […]
みなさま、あけましておめでとうございます。 本年もLIME研究会をよろしくお願いいたします。 さて、早速ですが本年のLIME研究会の三大目標を掲げます。 一。LIME主催講習会の実施 二。LI […]
今年もあと5日となってきましたが本日は本年のLIME研究会における三大ニュースをまとめたいと思います。 一、LIME研究会のホームページを作成、公開できたこと 二、LIME研究会初の多施設臨床研究がOpht […]
Lid and meibomian gland working group (LIME)では多施設臨床研究を行っています。通常ではなかなか難しい同じ装置、同じレベルでの検査技術を用いて真実を解明することが目的です。 &n […]
先週末、長崎県の佐世保市眼科医会の先生方にお声がけいただきまして、講演会を行ってきました。長崎空港でまず、ちゃんぽんを食べるか、皿うどんを食べるか、五島うどんを食べるか、しばし迷いましたが。。。。ミニ皿うどん、細麺を頼み […]
臨床眼科学会、LIME国際講演会と大きなイベントがひと段落しました。 全国24施設の先生方のご協力で3001人の眼科通院中の高齢者に対するリッドハイジーンのアンケート調査を実施させていただきました。その結果は臨床眼科学会 […]
本日、臨眼最後のモーニングセミナーは大盛況で立ち見がたくさん出るほどの大賑わい。 それもそのはず、世界初、メントール入りアイマスクをするだけで、涙の水も増える、脂も出やすくなる、涙液が安定するということが実験で明らかにな […]